Online Library TheLib.net » 近代陰陽曆對照表(+陰陽歴データベース)
cover of the book 近代陰陽曆對照表(+陰陽歴データベース)

Ebook: 近代陰陽曆對照表(+陰陽歴データベース)

Author: 外務省

00
02.03.2024
0
0
●[PDF]日本外交文書デジタルコレクション 近代陰陽歴対照表
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/archives/kindai.html

●[EXCEL]mk-mode氏の手になる旧暦カレンダー.csv
 https://www.mk-mode.com/rails/calendar/csv
 ここで提供して下さっていた CALENDAR.tar.gz 内の calendar_j.csv を、上の外務省PDFと比較照合したところ、完全に一致。
 
 PDFのしおりを作るため、外務省PDFを見ながら「西洋年,元号,元年,干,支,清帝,清年,皇紀,頁」を書きだした「陰陽歴・年」シートだけが自分のオリジナルです。(例:EXCELの関数で 1701.元祿十四年 辛巳 [皇紀2361年] (清)康熙四十年; 3 ・・・と出させて、PDFに飲ませたら楽チン)mk-mode氏の calendar_j.csv にない「清帝,清年,皇紀」を付け加えただけなので、情報価値はほぼゼロです。

 よって、このzipの中身は、上記2サイトからまんま落とした内容といえ、落とさなくても大丈夫です。

 江戸期の文書って「八月二十八日」と書かれていても、西暦1721年だったら10.18(=秋真っ盛り)、1756年だったら9.22(=秋の始まり)となるので、年によって全く異なります。それを知らずに「8月28日だから夏の終わりかぁ」といって現代のノリで読むと誤読一直線。暦の違いは、現代日本人にとってハードルの高い難所なのです。

 私がmk-mode氏の calendar_j.csv の読み方がわかって、陰陽歴データベースが簡単に手に入った!よぉ~し江戸期の文献読むときに使えるな!とヒャッハーしたというだけの記録です。

 セキュリティ面の不安もあろうかと思い、ひとこと述べておきました。
Download the book 近代陰陽曆對照表(+陰陽歴データベース) for free or read online
Read Download
Continue reading on any device:
QR code
Last viewed books
Related books
Comments (0)
reload, if the code cannot be seen